BOOKS I/O

読了したメモを残す。積読リストにある本をこれから読む予定です。

限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学を読了しました。2021 年読了本 3 冊目。 最初のまとめ 持久走の限界は数値化できると考えられている しかし、実際のところ主観的運動強度によって限界が変わる事例が多数ある 限界を超えるためにはトレーニングだけでなく、自己効力感が必要 読み始めの動機 ランニングでの限界突破のため。 概要 人間の限界は数値化できると信じられていたが、実際のところ、数値化しただけではわからない限界を超えて持久力を発揮する例が多数見られてき…

続きを読む →

自由からの逃走を読了しました。2021 年読了本 2 冊目。 最初のまとめ 近代に得た自由が人を精神的な孤独に追い込んでいる 本能的に決定される行動が減じていくことを「・・からの逃走」という消極的な意味を持っている パーソナリティの実現や自発的な活動を「・・への逃走」という積極的な意味を持っている 読み始めの動機 同著者フロムの愛するということが学びがあったため。 概要 中世には自由はなかったが、孤独になることはなかった。たまたま生まれた場所で先祖代々の職業に就き、生涯を過ごすため、人生の意味を疑う…

続きを読む →

人を動かすを読了しました。2021 年読了本 1 冊目。 最初のまとめ 毎年 1 回は読んで、学びを得る本 自分のことさえままならないのに、他人を思う通りにしようとしてはいけない 説得するには、自分の意見を相手がさも考えついたかのように暗示する 読み始めの動機 ブログを書いたり、ランニングを始めたり多大な影響を与えてくれた Soft Skills の著者が参考にしていると書いていたため。毎年 1 回読み直している。 前回はこちら 概要 人は重要感を求める 他人を思う通りにしようとしてはいけない 人…

続きを読む →

Clean Agile 基本に立ち戻れを読了しました。2020 年読了本 40 冊目。 最初のまとめ アジャイルが生まれた経緯から学べるので若い人にもおすすめ アジャイル原理主義者による、アジャイルの基本が学べる アジャイルとは何かが改めて学べる 読み始めの動機 流行っていたので。 概要 アジャイルソフトウェア開発宣言を作成した一人である、 Robert C. Martin 氏によるアジャイルの基本が学べる本。 感想 アジャイルソフトウェア開発宣言が作成されたのはもう 20 年も前だ。 当時のソフト…

続きを読む →

組織パターンを読了しました。2020 年読了本 39 冊目。 おことわり この本を読むことを、僕はおすすめしていません。 最初のまとめ 組織においてよくあるパターンを言語化したもののまとめ 副題にアジャイル云々があるが、マーケティング観点から入れたものでアジャイルと関係性は薄いので注意 この本において、取り扱うのは人間の本性である 読み始めの動機 認定スクラムマスターの講義をしてくれた講師がこの本を書いていたので。 概要 デザインパターンとは、建物の幾何学と部品間の関係を表すために使われている。 組織…

続きを読む →

ランナーのメンタルトレーニングを読了しました。2020 年読了本 38 冊目。 最初のまとめ ランニングするランナーにとっての、"タフ"とは何かに焦点を当てている ランナーの弱いメンタルに寄り添い、強いメンタルに置き換える方法についてまとまっている 走り続けるだけでなく、時には歩き、時には休み、長い期間"タフ"でいるためのトレーニング手法 読み始めの動機 2 ヶ月のニート期間が始まる前に、ランニングするにあたってのメンタルを強化したかったため。 概要 全 10…

続きを読む →

スーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学を読了しました。2020 年読了本 37 冊目。 最初のまとめ リーダーの定義と具体的な行動、組織的な変革をもたらすまでの道のり リーダーシップは自分とは遠いもの、もしくは自分のリーダーシップの能力に疑問をいだいている人向けの本 新しいことをはじめると、効率が下がった後に上がる成長カーブが有名 読み始めの動機 リーダーシップについての記事や本などでよく引用されているため。 概要 題名にあるスーパーエンジニアとは、エンジニアとして知見がありつつ、ビ…

続きを読む →

アクション リーディング 1日30分でも自分を変える“行動読書”を読了しました。2020 年読了本 36 冊目。 最初のまとめ 本を受け身でなんとなく読むから、本から得た知識を仕事や生活に活かす「攻め」の読書スタイルに変えるための本 本を読む時間がないという受け身の姿勢から、本を読むための時間を捻出する方法 短時間で読み、何かしらに活かすためのチャレンジシート 読み始めの動機 読書の仕方を見直したかったため。 概要 僕がお勧めしているレバレッジ・リーディングにもあるとおり、本を素早く短時間でインプッ…

続きを読む →

エッセンシャルスクラムを読了しました。2020 年読了本 35 冊目。 最初のまとめ スクラム開発のコア理念を取り扱っている さらにコア理念から先、具体的な行動事例までまとまっている スクラム開発について学びたいなら必読の書 読み始めの動機 知り合いの認定スクラムマスターからお勧めされたため。 概要 認定スクラムトレーナーで複数企業へのスクラム導入を行った Kenneth S. Rubin 氏による、スクラムの本質についてまとまっている本。 スクラムフレームワークの補足から、スクラムはどういう現場に…

続きを読む →

入門から応用へ 行動科学の展開【新版】―人的資源の活用を読了しました。2020 年読了本 31 冊目。 行動科学の展開を章ごとに要約していくシリーズです。前回はこちら。 行動科学の展開の要約 第 1 章 マネジメント 行動科学の展開の要約 第 2 章 意欲と行動 行動科学の展開の要約 第 3 章 意欲を育む状況条件 続いて第 4 章の「リーダーシップ 展望」を要約します。 最初のまとめ この章では主に次についてまとめています。 リーダーシップの定義 成功したリーダーに共通する特徴 最善のリーダーシップ…

続きを読む →